歯周病の項目で述べたように、従来の歯周病治療の大きな問題点は、バイ菌のコントロールがなされないままに治療を進めてしまうところにあるのではないかと思います。病気の原因であるバイ菌を叩かないことには歯周病は治らない、と言っても過言ではありません。
当院では歯周内科学的治療、いわゆる「薬で治す歯周病」を治療法の柱としています。
まず位相差顕微鏡でプラーク(歯垢)のバイ菌の状態をチェックし、治療方針を決めます。患者さんそれぞれにバイ菌の数、種類、活動性に違いがありますので、この過程がとても大切なのです。
次に抗生剤の処方、特殊な歯磨き剤(ペリオバスター)の説明をします。決められた通りに抗生剤を飲んで貰い、説明した通りに歯磨き剤で磨いて貰います。
そして1~2週間後にもう一度バイ菌の状態をチェックします。そうすると、その時には多くのケースでバイ菌の状態が格段に改善されています。歯ぐきの腫れ、出血、口臭、歯が動くなどの症状も良くなっている事がほとんどです。
それから衛生士さんによるお口のお掃除で、お口の中の状態をさらに改善して行きます。その後は定期的なメインテナンスに移行し、良い状態をずっとキープして行くのです。
ただし、全身疾患のある患者さん(血液疾患、塵肺、栄養失調など)、喫煙をしている患者さん、お口の中に特有の問題がある患者さんでは効果が出にくいこともあります。また、今ご紹介した治療の流れは簡単なものでしかありません。歯周病にお悩みの方は、一度当院にてご相談いただくことをお勧めします。
下に症例の写真を示します。(顕微鏡、ぺリオバスター、症例の写真)
診療のご予約・お問い合わせ
078-792-1182
受付時間
9:00 - 11:00
16:00 - 18:30
主な休診日 水曜日/日曜日/祝日
■ 関連リンク
■ 歯科衛生士・歯科助手 求人情報
現在募集中の職種はありません。