つまようじ法・エピオス

つまようじ法とは

歯周病の予防を目的として生まれた、特殊な歯磨きの方法です。当院ではバイ菌の状態がそこまで悪くないのにも関わらず、歯ぐきの状態が悪い方にこの磨き方をお勧めしています。

具体的な磨き方は、つまようじを使うように歯ブラシを歯間部(歯と歯の間)に挿入し、10回ほど出し入れを繰り返します。そうする事によって普段歯ブラシがあたらない歯間部に刺激が加わり、歯ぐきが強くなって行くのです。いわゆる「マッサージ効果」です。

歯ぐきをマッサージして症状を改善

磨き始めの頃は歯ぐきから出血する事もありますが、磨いて行くにつれて歯ぐきが引き締まり出血も収まって来ます。口臭、歯の動きなどの症状も改善されて行きます。歯をしっかりと磨いているのに歯周病が治らない、という方はこの磨き方を一度試してみてはいかがでしょうか。

※つまようじ法はつまようじ法の為に生まれた、V-7歯ブラシを使う事をお勧めしています。

新しい歯周病治療エピオス

30歳以上の成人の8割が歯周病になっています。歯周病はさまざまな病気を起こす原因になります。

  • 心臓病・動脈硬化
  • 脳梗塞
  • 細菌性心内膜炎
  • 糖尿病

これら全身性の病気の原因になる歯周病の治療は、昔からのオーソドックスな治療法(徹底したブラッシング、歯石除去、外科手術)以外にねぎし歯科でもおこなっている、抗生剤と除菌に効く歯磨き剤で治そうという歯周内科があります。

この度「エピオス」という高濃度の次亜塩素酸水を使って細菌を除菌するという治療法が確立されました。

人間の体内で、白血球が細菌を殺す過程で、主に作用しているのは、「次亜塩素酸」と言われています。次亜塩素酸を用いた治療法は、この殺菌力と安全性に着目した治療法です。口腔内で、約10秒で治療する場所を滅菌できます。

この「エピオス」は強い殺菌力をもっていながら、安全性は高く、食品添加物としても認可されています。

次亜塩素酸水の利用

  • 歯科のさまざまな分野で利用されています。
    • 歯科治療
    • 器具の消毒、治療ユニットの消毒
    • 義歯・石膏模型の洗浄・殺菌
  • ホームケアとして利用されています
    • 家庭での口腔ケア用にボトルで配布できます。
    • 歯みがきの前後に十分うがいをすることをお勧めします。
    • 歯ブラシ、歯間ブラシ等の洗浄殺菌も可能です。
    • 市販の商品のようにアルコールは含まれません。
  • 食品添加物としても利用されています。
    • 30ppm HCIOは、厚生労働省で認定されています。
  • さまざまな殺菌・消毒剤としても利用されています。
    • 病院・老人ホームの消毒、ペット用など
■ 関連項目

ねぎし歯科ホームページ TOP > 歯周病とは > つまようじ法・エピオス

ねぎし歯科の考える予防

当院のご案内

審美歯科

滅菌システム

薬で治す歯周病

当院のご案内

審美歯科

滅菌システム

薬で治す歯周病

ねぎし歯科の考える予防

ねぎし歯科 神戸市須磨区神の谷 名谷

診療のご予約・お問い合わせ

078-792-1182

QR

受付時間

9:00 - 11:00
16:00 - 18:30

主な休診日 水曜日/日曜日/祝日

■ 歯科衛生士・歯科助手 求人情報

神戸市須磨区神の谷 名谷 ねぎし歯科 衛生士・助手求人情報

現在募集中の職種はありません。

戻る